2022年11月1日

10月9日(日)、大仙市四ツ屋地域で行われた「第13回 四ツ屋まつり」!
昼の部は、すでに紹介しておりますが、夜の部の写真を現地から提供いただきました。^^
ギャラリー集でお伝えします!
※昼の部の紹介はこちらから→ありがとう四ツ屋公民館!「第13回 四ツ屋まつり」リポート♪

Author:admin | Category:四ツ屋地域
2022年10月15日

10月9日(日)、大仙市四ツ屋地域で「第13回 四ツ屋まつり」が開催されました!
四ツ屋まつりは、四ツ屋地区コミュニティ会議「四ツ屋まつり実行委員会」が
平成22(2010)年から始めたイベント♪
若者世代が「子供たちの記憶に残るような地域のお祭りをつくりたい!」と、
声をあげたのをきっかけにスタートしました。

Author:admin | Category:四ツ屋地域
2022年10月14日

10月9日(日)、美郷町黒沢地域へお邪魔してきました。
上の写真は地域に設置されている「みずほの里直売所」の様子。
それでは、当日の模様をお伝えします! 
Author:admin | Category:黒沢地域
2022年10月5日

10月2日(日)、大仙市余目地域の直売所「e-かげん(ええかげん)な父ちゃん母ちゃんの店」と隣接する「余目そば処」にお邪魔してきました。^^
地域の住民が組織する「余目地域活性化いきいき会議協議会」が運営し、6~11月の毎週土曜日・日曜日のみ営業している施設です♪ オープンしてから直売所は12年目、そば処は13年目を迎えます!
住民たちだけで10年以上続けているのも、素晴らしいことですよね。
それでは、この日の様子を、かいつまんでご紹介します。

Author:admin | Category:余目地域
2022年9月22日

大仙市・小神成(こがなり)地域は、「花壇づくり」を通して
住民の皆さんの交流を図っています。
9月も中旬に入り、地域内の花壇の花が見ごろを迎えていますよ♪

Author:admin | Category:小神成地域
2022年7月7日

7月3日(日)、五城目町の「朝市ふれあい館」にて、『関係人口会議2022』オンライン大交流会が行われました。今年度、県で取り組んでいる「市町村応援型関係人口創出拡大事業」の一環で行われたものです!
今年は、元気ムラから3つの地域が参加していますよ。^^
当日の様子をお伝えします♪

Author:admin | Category:5 関係人口, 上町(かみまち)地域, 四ツ屋地域, 笹子地域
2021年12月2日

GB(じっちゃん・ばっちゃん)ビジネスに取り組む
元気ムラの住民の皆さんと秋田県立大学の学生が共同作業を行いました!

Author:admin | Category:2 GBビジネス, 山田地域, 田沢地域
2021年12月1日
11月27日(土)、岩手県花巻市、「高松第三行政区ふるさと地域協議会」の皆さんが、大仙市南外と余目地域へ視察研修に訪れました!

「高松第三行政区ふるさと地域協議会」は、平成20(2008)年に発足。
住民総参加の景観形成活動をはじめとし、高齢者や子供たちとの交流を目的とする遊休農地を活用した「福祉農園」の設置や、貸し農園の運営などにも取り組み、集落内外の関係維持に貢献しています♪ 平成26(2014)年からは生活課題解決に向けた取組に力を注いでおり、地域住民の意識向上を図りたいと身近な活動を行う「NPO法人南外さいかい市」と「余目地域活性化対策いきいき会議協議会」を訪れました。^^

Author:admin | Category:7 集落間交流, 余目地域, 南外地域
2021年9月15日

仙北市白岩地域に江戸時代から伝わる陶器「白岩焼」。
9月5日(日)、「白岩焼陶芸組合」が新たに電気窯を導入しました!
白岩地域からの提供写真でご紹介します。

Author:admin | Category:白岩地域
2021年9月7日
元気ムラの「ハレの日」料理シリーズも最終回。田沢地域の「けいらん」をご紹介します。^^
前回の最後で少しばかりふれましたが、皆さんはどんな料理を想像していたでしょうか?

上の写真が田沢地域で「けいらん」と呼ばれているお菓子です。鶏の卵の形に見立てて作られたことから、「けいらん」と名がついたとも言われています。

Author:admin | Category:1 大交流会, 田沢地域