2月11日(日)、藤里町・粕毛地域で「粕毛地区雪まつり」が開催されました!
「粕毛地区雪まつり」は今年で27回目を迎える、粕毛地区最大の冬のイベントです。
前夜祭も行われるため、毎年、2日間にわたって開催しています。
2018年2月23日
2月11日(日)、藤里町・粕毛地域で「粕毛地区雪まつり」が開催されました!
「粕毛地区雪まつり」は今年で27回目を迎える、粕毛地区最大の冬のイベントです。
前夜祭も行われるため、毎年、2日間にわたって開催しています。
2016年10月3日
2012年12月4日
2012年9月13日
2012年8月30日
8月13日、八峰町の石川地域の「石川駒踊り」を見に行ってきました。
これまで「んめもの祭り」や「八峰町文化祭」などの場で見てきた石川駒踊りですが、
地元・石川で行われるのを見に行くのは初めてです。楽しみ~!
2012年5月25日
今回は、八峰町の石川地域のみなさんから提供していただいた写真をご紹介!
写っているのは、「石川郷土芸能保存会」のみなさんですが……
この場所は、なんと八丈島(東京都)。
同じ2月でも、秋田の景色とまるで違います。温かそう~。
Author:admin | Category:03地域からの情報提供, 06山本エリア, 石川地域
2011年9月12日
9月3日、取材班は八峰町の石川に行ってまいりました。
目的は2年に一度行われるという石川集落の祭典「石川フェスティバル」です!
上の写真の黒い部分は、全部人で埋まってるんですよ~。
この日は台風を考慮して、前日に中止を決定したのですが、
当日朝になると、「なんだかやれそうだ!」という天気により、祭典決行!
そば畑も真っ白な花を咲かせるこの季節、石川フェスティバルの様子をリポートします。
2011年6月10日
6月5日に八峰町・石川地域で、500本のブナを植樹するイベントが行われました!
この行事は、海と川と空の塾が、16年前から継続しているものです。
2年前までは、同じ八峰町の水沢で植樹を行っていましたが、
昨年から、標高367.8mの高峰山で行っています。
2011年5月12日
5月5日の子供の日、八峰町の石川地域で、「曽布沢神社祭典」が開催されました。
朝型に雨が降った石川地域ですが、祭典の時間になると、この通り!
天狗の面をつけた「猿田彦」に先導され、お神輿をひっぱりながら練り歩く
元気な子供たちの姿が見られました。
2011年4月5日
春うららかな4月の初め、取材班が訪れたのは、八峰町の石川地域。
「石川駒踊り」に「石川そば」に、「石川そば焼きそば」!
さまざまな石川に触れてきた取材班が、今回触れたのが、石川の郷土の味です!
今回、取材班に、石川の味をレクチャーしてくださったのは、福士チヤ子さんです~!
国道101号線沿いにある道の駅みねはまに併設された、直売所おらほの館に、
おやきや大福、お惣菜を出荷していらっしゃいます。
写真を見ても分かる通り、たくさんの料理を用意してくださいました!