昨年の年末に撮影された男鹿市女川地域のナマハゲの衣装です。
一昨年、ユネスコの無形文化遺産に登録された「男鹿のナマハゲ」は
男鹿市内の各集落で大みそかに行われています。
→男鹿のナマハゲ(男鹿市役所ホームページ)
今回は女川地域のナマハゲをご紹介します!
2020年1月16日
昨年の年末に撮影された男鹿市女川地域のナマハゲの衣装です。
一昨年、ユネスコの無形文化遺産に登録された「男鹿のナマハゲ」は
男鹿市内の各集落で大みそかに行われています。
→男鹿のナマハゲ(男鹿市役所ホームページ)
今回は女川地域のナマハゲをご紹介します!
Author:admin | Category:03地域からの情報提供, 女川(おんなかわ)地域
2019年12月12日
12月9日(月)、男鹿市女川地域へ行ってきました(^^♪
この日は晴れ渡る青空がすがすがしく、気持ちの良い天気でした!
日本の渚百選に選ばれた「鵜ノ崎海岸」は、女川地域のすぐそばに広がる海岸です。
200m先の沖まで歩いて行けるという、遠浅の海は、ファミリー層に大人気♪
夏はキャンプに訪れた方々でたいそう賑わう海岸です。
Author:admin | Category:女川(おんなかわ)地域
2019年8月21日
8月14日(水)、男鹿市女川地域で第10回男鹿キッチ漕ぎ大会が開催されました!
「キッチ」とは、アイヌ語で一本の丸太を掘って作った小さい船のこと。
馬や牛の飼葉桶に使ったり、収穫した海藻を入れたりと、様々な用途があります。
女川地域では、収穫したサザエを入れたり、素潜り漁の休憩時につかまる「浮き」としても使用していました。
女川地域の子供たちは、キッチで遊んでいましたが、「子供たちだけで遊ぶのは危険だ」と禁止されてしまいました。それから40年、キッチを使って遊んだ思い出がある方々が、「キッチ漕ぎ大会」としてキッチ遊びを復活させました。
Author:admin | Category:女川(おんなかわ)地域
2019年8月2日
7月26日(金)、男鹿市女川地域で、ミョウガ出荷の合同研修が行われました!
女川地域は、今年の2月にふきのとうを初めて出荷し、GBビジネスの共同出荷に仲間入りをしました。
それからはタラの芽、コシアブラ、シドケ、こごみ、わらび、ミズを出荷!
今回は、初めてのミョウガの出荷を前に、男鹿市男鹿中地域の中間口集落の皆さんから、出荷方法をレクチャーしてもらいました!
Author:admin | Category:2 GBビジネス, 女川(おんなかわ)地域, 男鹿中地域