10月31日(木)、北秋田市浦田地域で、「社木伐採報告・安全祈願祭」が行われました。
浦田地域のシンボルとも言える、浦田神社の社木(杉の木)は、800年以上前に浦田地域の住民が植栽したもので、長い年月、浦田地域を見守ってきました。
令和元年の今年、社木の悠久の歴史に幕を下ろすことになりました。
2019年11月13日
10月31日(木)、北秋田市浦田地域で、「社木伐採報告・安全祈願祭」が行われました。
浦田地域のシンボルとも言える、浦田神社の社木(杉の木)は、800年以上前に浦田地域の住民が植栽したもので、長い年月、浦田地域を見守ってきました。
令和元年の今年、社木の悠久の歴史に幕を下ろすことになりました。
2018年10月9日
2018年9月18日
2018年7月10日
2017年8月29日
8月13日(日)、迎え盆。
この日、北秋田市・浦田地域で「浦田獅子踊り」が行われました!
「浦田獅子踊り」は浦田若勢会が主体となって継承しており、当日は「浦田神社」境内の「戦没者忠魂碑」に黙とうを捧げ、「原昌寺」、「浦田地域中央部(浦田神社前の通り)」、「浦田神社」で「浦田獅子踊り」を披露します。
2017年8月17日
8月6日(日)、北秋田市・浦田地域で「ねぶ流し」行事が行われました!
浦田地域のねぶ流し行事は、浦田若勢会が主体となって継承しています。
行事がいつ頃から行われているかは定かではありませんが、明治年間以前には行われていたと伝わっています。