能代市常盤 人口:1,290 人 世帯数:603 世帯

鍋に欠かせない白神ネギの産地

旧常盤小学校は常盤地域センターとして地域の拠点に

轟(とどろき)地区にある園芸メガ団地で行われる「常盤ねぎまつり」

常盤の里づくり協議会が3つの部会をつくり、地域活動を行っている

地域のあらましと歴史

 能代市常盤(ときわ)地域は、能代市の北東部、世界遺産白神山地のすそ野に位置する、面積63平方キロメートル、人口約2000人の、田園風景と山林が広がる農村地域です。
 常盤地域には「房住山昔物語」に登場する長面三兄弟ゆかりの伝説が残る魔面(まおもて)神社や、江戸時代の紀行家・菅江真澄の足跡など数多くの史跡が残されています。
 平成15(2003)年に地域活性化を目的として発足した「常盤里づくり協議会」は、三つの部会で構成され、その一つである「常盤の歴史を語る会」では、その多くの史跡の保存活動と次世代にも地域の歴史を伝えていこうと、63ページに及ぶ冊子「常盤のむかし」を編纂しました。
さらには、主に生活、子育て支援を担う「つくし部会」やスポーツで地域住民の交流を図ろうと設けられた「スポーツ部会」でも、特産品のネギをアピールした常盤ねぎ祭りや、他地域のチームも参加するバレーボール大会等を毎年開催し、地域内外から人が集まる機会を創出しています。

 このように常盤地域は地域に活力を見いだす活動を続け、地域の活性化を図ることに力を注いでいます。


※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の能代市のデータです。

アクセス

関連記事

大柄の滝

 能代市常盤地域の中心部から県道206号を大柄(おおがら)集落に向かって北上すると「大柄の滝」の案内板が見えて来ます。  案内板から林道を進むと、常盤渓流の最上流にある大柄の滝へと続く広場入口が見えてきます。男滝と...

自然・施設

毘沙門憩の森

  「毘沙門憩の森」は、能代市常盤地域の北部、白神山地の南麓に広がる広葉樹の森に抱かれた自然公園です。常盤地域から大柄の滝へと続く県道206号を北上し、「毘沙門憩の森」と大きく書かれた十字路を左折すると、まもなく公...

自然・施設

体験施設

常盤の歴史を語る会

   平成15(2003)年に、常盤地域の住民たちによる地域活性化を目的として発足した「常盤里づくり協議会」に設けられた部会の一つとして、「常盤の歴史を語る会」が誕生しました。主に常盤地域の歴史を発信する活動を行ってきてい...

地域活動

地域団体

つゆ餅(つゆっこもち)

「つゆ餅」は、「つゆっこ餅」とも呼ばれています。つきたてのお餅をだし汁に入れて食べるシンプルな料理で、能代市の常盤地域でよく食べられている家庭の味です。だし汁は、地鶏や野菜など家庭によって様々。栄養たっぷりの出...

郷土料理

ごまろーる(ごま餅、ごま巻き)と麦巻き

 能代市常盤ときめき隊の「ごまロール」は、すりごまを加えて練ったお餅です。「ごま餅」「ごま巻き」とも呼ばれます。ごまをふんだんに使うため、一口食べただけで口いっぱいにごまの香ばしさが広がります。うずを巻く黄金色...

その他

常盤の里づくり協議会

 能代市常盤地域の「常盤里づくり協議会」の前身は、「コミュニティ懇談会」という組織で、常盤地域の各集落の自治会長をはじめとする地域のリーダーが、秋田県立農業短大(現秋田県立大学)の教員や学生とともに地域おこし活...

地域活動

地域団体

常盤の風景を写し続ける小林甚一さん

 能代市の常盤地域に住む小林甚一さんは、毎朝5時の散歩を日課にしています。カメラを持ち歩き、心惹かれる場面に出会うと、シャッターを切ります。常盤地域センターに設置された看板には、カモシカ、ヤマドリ、大柄の滝、常盤...

地域活動

がんばるムラ人

常盤の里スポーツクラブ

 能代市常盤地域の「常盤の里づくり協議会」の部会の一つ、「常盤の里スポーツクラブ」は、常盤小中学校の新校舎改築とともに発足しました。旧常盤小中学校の体育館を一般開放し、住民がドッジボール、バトミントン、バレーなどを楽...

地域活動

地域団体