山と川に囲まれた横手市戸波(となみ)地域にはたくさんの清水(しず)が湧き出しており、それぞれ名前が付けられて大事にされてきました。
地域の台地上に位置する上村(うえむら)の鳥屋森(とやもり)の麓には、山の神様の神社のすぐ下に「お清水(しず)様」と呼ばれる清水が湧き出ています。屋根を掛けて大事にされています。
台地の下にある下村(したむら)には、「下村の清水(しず)」があり、小さなお社の側には湧き出た清水が青く湛えられています。
この清水は、枯れることが無いと言われてきましたが、一度だけ水が止まったことがあります。それは平成23年(2011年)の東日本大震災の直前でした。冬の豪雪と寒波で水が止まったかと思っていたら巨大地震が発生しました。その後、停電により揚水ポンプの止まった戸波地域は、断水に見舞われましたが、地震直後から再び湧きはじめたこの清水が大事な水源として活用されたそうです。
また、天ヶ台(あまがだい)山に登る登山道の途中には、「弘法清水(こうぼうしず)」があります。巨大な杉に守られた清水は、今も地域の青年団「農友会」が清掃活動を行い、大事に守っています。
平成25(2013)年6月掲載
こちらの記事もおすすめです
戸波神社の祭典とえびす俵
毎年5月4日、5日にかけて、横手市戸波(となみ)地域で戸波神社の祭典が行われます。4日の宵宮には、戸波公園に屋台とステージができあがり、焼きそば、おもちゃなどが販売されます。中心になって準備を行うのは戸波の青年団...
伝統行事・イベント
季節の行事
吉野の種まき桜
横手市戸波(となみ)地域の戸波神社へと続く道の途中、鹿島様の近くに大きな木があります。旧増田町の名木にも指定(1995年11月)されている「吉野の種まき桜」です。 文化7年(1810年)、戸波地域の鶴松という人物が...
自然・施設
ビューポイント
渡し舟と戸波橋
横手市戸波(となみ)地域の入り口、皆瀬川を渡る「戸波橋」の下には10人ぐらい乗れそうな川舟がくくりつけられています。この川舟は、現在のコンクリート製の戸波橋ができるまで、集落と外の世界を繋ぐ大事な交通手段として...
歴史
史跡