大仙市半道寺地域の寺の下集落で、5月3日、黒澤神社の例大祭が行われます。祭典では寺の下に伝わる獅子舞が奉納されます。
獅子舞は一時中断していましたが、平成26(2014)年、大仙市の補助を受けて、復活させました。神社で神事を終えた後は、地域内を獅子の一行が練り歩き、集落の春を告げます。
令和3(2021)年3月掲載
【関連リンク】産地直送ブログ
→半道寺地域の寺の下集落の獅子舞(2015年掲載)
こちらの記事もおすすめです
甘酒さん子と申松塚
戦国時代、織田信長や豊臣秀吉などの有力大名が天下を統一しようとしていた頃、大仙市の半道寺地域は、角館を中心に勢力を持っていた戸沢氏の支配下にありました。 戸沢家18代当主の戸沢盛安は「鬼九郎」と呼ばれ、領内...
歴史
史跡
土川神社祭典と梵天(ぼんでん)
大仙市半道寺地域では、5月3日、土川神社の祭典が行われます。西野集落と上野集落の春祭りで、五穀豊穣・無病息災・交通安全を祈願し、2本の「梵天(ぼんでん)」と子供神輿の練り歩きが行われます。 20kg近い梵天を作るの...
伝統行事・イベント
季節の行事
佐々木重郎左エ門農園
大仙市半道寺地域の上大野集落に、さくらんぼやじゅんさいを栽培し、販売している「佐々木重郎左エ門農園」があります。 農園を管理している佐々木重美さんは主に稲作を行っていました。15年前、さくらんぼ狩りに行った重美...
買う
直売所