画像:冬師番楽

-本海流番楽の流れをくむ伝統の舞い!-

 8月14日、夏の熱気真っ只中に冬師番楽は行われます。夕方7時頃になると、にかほ市・冬師集落の集落会館へ続々と観客が訪れます。その間、外に出されたスピーカーからは賑やかに番楽のお囃子が流れます。お盆で帰省している方たちも訪れ部屋は一杯、廊下に出て鑑賞する人もいるほどの人気です。

 冬師番楽はお隣の釜ケ台番楽と同じく、鳥海山麓に広がる「本海流番楽」の流れをくむ番楽です。釜ケ台番楽と演目や舞いの仕草で共通点が見られますが、釜ケ台番楽が五拍子なのに対して、冬師番楽は三拍子のお囃子で舞われます。これは番楽が伝わった時期の違いではないかと言われています。

 現在は7,8演目ほどが受け継がれ、17~8人ぐらいで舞われています。
芸能の伝承については様々な苦労があるそうです。しかし、それでも毎年様々な工夫を考えて継続されています。地域の娯楽という考えは釜ヶ台と同じです。伝統芸能らしさを受け継ぎつつも、肩肘を張らずに観客を笑わせる舞。そんな演目が続きます。

 番楽の前日には、先祖供養のため獅子舞が地域の各家庭を回ります。8月19日には、竜神様を祀っている家庭での奉納なども行われるときもあります。また、各地での公演も行っており、最近ではにかほ市象潟町小滝地域の「鳥海山伝承芸能祭」などでも披露されています。

平成23(2011)年4月掲載


【関連リンク】産地直送ブログ
冬師番楽ギャラリー集(2019年8月掲載)
にかほ市釜ケ台地域の夏祭り(2019年8月掲載)

こちらの記事もおすすめです

沼エビ

 にかほ市・冬師集落の南には約260ヘクタールにおよぶ広大な冬師湿原があります。鳥海山の大噴火による山体崩壊で押し寄せた岩石が河川をせき止め、湿地帯や無数の湖沼が生まれたと考えられています。  冬師・釜ケ台地域...

その他

山神社(薬師神社)・御獅子神社と祭典

 県道285号線沿い、にかほ市・釜ケ台集落と道路を挟んで向かい合うように「薬師神社・御獅子神社」の看板があります。さらに、その隣には「山神社」の標柱があります。  その向こうにある小高い丘にあるのが、「釜ケ台のお獅...

伝統行事・イベント

伝統行事

釜ケ台番楽

    釜ケ台番楽の始まりは、今から約400年前に京都の修験僧「本海行人」が伝えたとされています。鳥海地区を中心に広がる「本海流番楽」の流れをくみ、冬師(とうし)、伊勢居地(いせいじ)などの番楽と共通点が見られます。    舞は神...

伝統行事・イベント

郷土芸能