-本海流番楽の流れをくむ伝統の舞い!-
8月14日、夏の熱気真っ只中に冬師番楽は行われます。夕方7時頃になると、にかほ市・冬師集落の集落会館へ続々と観客が訪れます。その間、外に出されたスピーカーからは賑やかに番楽のお囃子が流れます。お盆で帰省している方たちも訪れ部屋は一杯、廊下に出て鑑賞する人もいるほどの人気です。
冬師番楽はお隣の釜ケ台番楽と同じく、鳥海山麓に広がる「本海流番楽」の流れをくむ番楽です。釜ケ台番楽と演目や舞いの仕草で共通点が見られますが、釜ケ台番楽が五拍子なのに対して、冬師番楽は三拍子のお囃子で舞われます。これは番楽が伝わった時期の違いではないかと言われています。
現在は7,8演目ほどが受け継がれ、17~8人ぐらいで舞われています。
芸能の伝承については様々な苦労があるそうです。しかし、それでも毎年様々な工夫を考えて継続されています。地域の娯楽という考えは釜ヶ台と同じです。伝統芸能らしさを受け継ぎつつも、肩肘を張らずに観客を笑わせる舞。そんな演目が続きます。
番楽の前日には、先祖供養のため獅子舞が地域の各家庭を回ります。8月19日には、竜神様を祀っている家庭での奉納なども行われるときもあります。また、各地での公演も行っており、最近ではにかほ市象潟町小滝地域の「鳥海山伝承芸能祭」などでも披露されています。
【関連リンク】産地直送ブログ
→冬師番楽ギャラリー集(2019年8月掲載)
→にかほ市釜ケ台地域の夏祭り(2019年8月掲載)
こちらの記事もおすすめです
アンコウのとも和え
鳥海山麓に位置するにかほ市・冬師集落には、昔から行商が海の幸を運んできました。集落の側にある仁賀保高原を越えると日本海に通じるこの立地条件が、山村でありながら魚介類が手に入りやすい環境に一役かっていたようで...
食
郷土料理
冬師・釜ケ台の歴史
-鳥海山と共に歩んだ歴史- にかほ市の冬師・釜ケ台地域を歩くとまず目に飛び込んでくるのは、鳥海山の秀麗な姿です。地質学的にも、また歴史的な意味でも、冬師・釜ヶ台の歩みはこの鳥海山と共にあります。 今から約2...
歴史
地域の歴史
冬師湿原
にかほ市・冬師集落の南側には、約260ヘクタールにおよぶ「冬師湿原」が広がっています。 雪解けのころ、スプリングエフェラルメを代表するミズバショウが一斉に開花する「冬師湿原」は、数多くのカメラマンを魅了しています。...
自然・施設
ビューポイント