にかほ市・冬師集落の南側には、約260ヘクタールにおよぶ「冬師湿原」が広がっています。
雪解けのころ、スプリングエフェラルメを代表するミズバショウが一斉に開花する「冬師湿原」は、数多くのカメラマンを魅了しています。点在する池沼の水面に“さかさ富士”ならぬ“さかさ鳥海”が映り込む風景は、見る人の心を強く惹きつけます。
冬師湿原一帯には、湿地を好むハンノキの貴重な群落も見られます。
また、ハンノキの森の地中には、約2,600年前の鳥海山の大噴火によってなぎ倒された、巨大な杉の埋もれ木が眠っています。この埋もれ木は銘木として高値で取引されており、深い色合いと上品な風合いを持った木工品へと姿を変えます。
埋もれ木細工は、鳥海山の火山活動の影響で生まれたとされる「冬師湿原」の自然史を雄弁に物語っています。
平成23(2011)年4月掲載
こちらの記事もおすすめです
釜ケ台奉納相撲
にかほ市の旧釜ケ台小中学校から道路を挟んだ向かい側、プールの裏手に小さな土俵があります。その向こうの小高い丘の上には、神様として祀られている巨石があります。 この土俵を使い毎年、地元では「二十日盆」と呼ばれ...
伝統行事・イベント
郷土芸能
山神社(薬師神社)・御獅子神社と祭典
県道285号線沿い、にかほ市・釜ケ台集落と道路を挟んで向かい合うように「薬師神社・御獅子神社」の看板があります。さらに、その隣には「山神社」の標柱があります。 その向こうにある小高い丘にあるのが、「釜ケ台のお獅...
伝統行事・イベント
伝統行事
冬師自治会
にかほ市の鳥海山の麓に位置する冬師(とうし)集落は、湿原の里として知られています。冬師自治会では、近隣の釜ヶ台、上坂、下坂の3集落との協働作業を続けてきました。 隣の釜ケ台集落にある水芭蕉公園の5月の花植えを...
地域活動
地域団体