男鹿市の中石地域は、男鹿梨の生産が盛んな地域です。平成17(2005)年に設立された中石の梨栽培農家の女性たちのグループ「梨(リ)フレッシュレディー´s(現:梨(り)フレッシュ)」では、市場に出回らない小玉の梨を利用した加工品の開発、販売を行っています。
平成19(2007)年から男鹿梨コンポートの缶詰の販売を始め、その後、徐々に種類を増やし、現在はドレッシング、焼肉のたれ、和梨ゼリーなどが近辺のスーパーや道の駅で販売されています。男鹿梨に加え、男鹿市産の塩や名水「滝の頭」の湧き水を利用しており、地元の素材で作られた加工品になっています。
男鹿梨の缶詰は平成21(2009)年に開催された「第132回種苗交換会」で秋田県知事賞と、秋田県農業会議会長賞を受賞しました。
平成25(2013)年に中石で開催した「男鹿梨まつり」では、地元の菓子店とコラボレーションし、「和梨のケーキ」を販売しました。この時のみの限定商品で、イベント開始前から予約の問い合わせがあり、完売する人気でした。
中石で栽培した男鹿梨をもっと多くの方に知ってもらいたい。その思いが中石の女性たちの加工品には込められています。
【お問い合わせ】梨フレッシュ
●電話:0185-34-2210(藤原)
【関連リンク】産地直送ブログ
→第16回男鹿梨祭りに行ってきました(2015年10月掲載)
【関連リンク】地域の元気お届けマーケット出展リポート
→地域の元気お届けマーケットを開催(2018年11月掲載)
→あきた元気ムラ「地域の元気お届けマーケット」を開催(2018年6月掲載)
こちらの記事もおすすめです
中石の盆踊り
男鹿市中石地域の盆踊りは、住民の80歳代の方が「物心ついたときにはもう盆踊りが行われていた」と話しており、始まりははっきりしませんが、昔から受け継がれてきた行事です。 中石公民館の広場に建てられたやぐらの上で...
伝統行事・イベント
郷土芸能
中石の男鹿梨
男鹿梨の里で知られる中石(ちゅういし)地域は、『男鹿五里合民俗誌』によると、江戸時代に越後(現在の新潟県)の人が梨の苗木を中石で植えたのが始まりと伝わり、明治21年(1888年)頃から本格的に和梨栽培が行われるよう...
食
買う
野菜・果物
直売所
中石クリーン会の看板
男鹿市の中石(ちゅういし)地域にある「中石果樹会館」の前を通る道路沿いに4枚の看板があります。中石の住民で構成する「中石クリーン会」が地域のクリーンアップを目的に制作した看板で、「ゴミを捨てないで」「自然は大切...
地域活動
環境整備