鹿角市白欠地域の南西の山中に、白欠地域の炭焼き窯があります。炭焼きは木材から「炭」を作る作業で、秋田県内の各地で農家の副業として盛んに行われてきましたが、現在は炭焼きを行う地域も少なくなってきました。
白欠自治会は「地域みんなで楽しめるものを」と、平成19年度(2007年)、国の中山間地域等直接支払交付金を活用し、土壁づくりの炭焼き窯を作りました。自治会メンバーは、炭焼きを見た記憶はあっても実際の経験者はいませんでした。そこで鹿角市大湯の炭焼き経験者に指導してもらいながら窯を制作し、最初の炭焼きで約200本の炭を作ることに成功しました。
【関連リンク】産地直送ブログ
→鹿角市白欠地域のお盆の「炭焼き」火入れ~「炭出し」まで!(2020年9月掲載)
→白欠地域で炭焼きの準備がスタート(2020年7月掲載)
こちらの記事もおすすめです
白欠自治会の活動
17世帯が暮らす鹿角市の白欠地域では、炭焼き窯やピザ窯の製作など、住民発案による楽しい活動が目を引きます。このような活動はどんなきっかけで始まったのか、白欠自治会の役員の皆さんにお話を伺いました。 白欠自治会の会...
地域活動
地域団体
ほっとハウスのピザ焼き体験
鹿角市の白欠自治会は平成26年(2014年)11月、白欠集会所の隣に煉瓦づくりのピザ窯(固定式)を作りました。「地域みんなで楽しめるものを」というコンセプトのもと、ピザ窯がすっぽり入るログハウス風の小屋も一緒に作り「ほっと...
自然・施設
伝統行事・イベント
体験施設
その他
そば畑のビューポイント
八幡平の麓に位置する白欠地域からは、雄大な八幡平の山々を正面から見渡すことができます。田植えが終わった初夏のシーズンは青々とした田んぼと八幡平の景色が見所の一つです。 また、白欠地域の南西の山中にある炭焼き小屋...
自然・施設
ビューポイント