能代市鶴形地域の特産「鶴形そば」は、地元産そば粉100%に豆乳をつなぎにした風味豊かなそばです。
鶴形そばの歴史は古く、昔から家々で、そばの作付けが行われてきました。しかし、高台でのそば栽培は手間がかかり、草が生えて荒れた農地が増えたため、みなで農地をカバーしようと、平成16(2004)年、地元の農家で「鶴形地区そば生産組合」を立ち上げました。現在も、多くの農家により、そば栽培が受け継がれています。
また、平成20(2008)年には、そばの加工や販売にも取り組もうと、生産組合の5軒の農家が「鶴形そば製造加工株式会社」をつくりました。市内のスーパーや道の駅へ出荷しているほか、イベントでの出張販売や、そば打ち体験なども行ってきました。
鶴形そばのファンは年々増え、年末には地域の住民も参加して、年越しそばの予約の対応に追われています。
鶴形そばを、ぜひ一度、味わってみてはいかがでしょうか。
令和4(2022)年2月掲載
【お問い合わせ】鶴形そば製造加工株式会社
・住所:秋田県能代市字戸草沢5-12
・住所:秋田県能代市字戸草沢5-12
・電話:0185-58-3920
・FAX:0185‐58‐3262
・FAX:0185‐58‐3262
こちらの記事もおすすめです
鶴形地域まちづくり協議会の活動
鶴形地域まちづくり協議会(能代市)は、住民みんなが健康で楽しく暮らせる地域であるように「あなたの“そば”で健康まちづくり」をスローガンに活動しています。地域の特産品の「蕎麦(そば)」と「そば」をかけているのが鶴形...
地域活動
地域団体
鶴形金比羅宮
秋田30景「鶴形金比羅宮」 能代市鶴形地域にある金比羅宮は、小規模ながらも見応えのある建物で、秋田三十景に登録されています。地域の中心地から南東にある山中にあり、神社入口前にある池には鮮やかな赤い欄干が架かってい...
歴史
神社・寺
たちこうべ山の物見坂
能代市鶴形地域の北に位置する「立甲部(たちこうべ)山」。標高60mほどの小高い山で、北は米代川、南に姥壊(うばふところ)川が流れ、山中を羽州街道が通り、地域の皆さんからは「たちこうべ」の呼び名で親しまれています。 ...
自然・施設
歴史
ビューポイント
地域の歴史