秋田銀線細工

秋田市

 秋田市で生産されている県指定の伝統的工芸品です。

 細く線状にした純銀の「銀線」を、伝統の技法でさまざまな模様に加工、製品化していきます。

 銀が放つ貴金属の輝きが気品をもたらし、精緻な模様が美術品の風合いを醸し出します。

歴史・特徴

 秋田では、江戸時代の初期から本格的な鉱山の開発が積極的に行われました。その結果、日本有数の鉱山を有するに至り、鉱業が大いに発展しました。久保田城下では、主に武家向けの金属工芸も盛んで、職人町が形成されて金工師たちも腕をふるっていました。
 
  明治時代になっても日本有数の銀の産出量を誇り、その豊富な鉱物資源を背景に新しい時代の産業化が図られる中で、さらに商品価値を高める機運が高まり、明治後期から昭和初期の頃には工芸の指導所などが開設されました。金銀細工・彫金・意匠などの専門家も招聘されて、技術とデザイン性を高める活動が進められた中で、江戸時代から培った技術に、新たな技法とデザイン性が加わり生まれたのが、秋田銀線細工です。
 
  秋田銀線細工の主な作品はアクセサリーですが、そのデザインはますます多様になり、様々な作品が作られています。現在に生きる伝統工芸として、時代に即した物作りが続けられています。

技術・職人の技

 はじめに、銀線を()り合わせ、その撚った銀線を、指先とピンセットで「平戸」と呼ばれる渦巻き状の形にします。

 枠となる太い銀線をガスバーナーで熱して加工しながら、平戸をはめ込み、模様をつけていきます。

 加工したそれぞれの部材を銀鑞(真鍮を銀に加えたもの)で溶接して、花や動物などに立体的に成形していきます。銀線が溶けないよう、銀鑞の温度管理にも職人の繊細な感覚が求められます。

産地の取組など

 全国各地の有名百貨店の催事等での実演販売など、都市部への販路拡大に取り組んでいるほか、一般の方向けに体験製作を実施している工房もあります。

 また、インターンシップの受け入れを行っている工房もあり、若い層への普及活動の取組みも行われています。

<掲載画像のご協力>
 1,6:秋田ふるさと村
 2~5,7:金銀線工房しんどう
 8~15:(株)竹谷本店

工房・産地紹介

□ 秋田市工芸振興協議会(秋田市産業振興部産業企画課内)
〒010-8560 秋田市山王1-1-1 
電話 018-888-5722

□ 金銀線工房しんどう
〒010-0042 秋田市桜四丁目1-13 
電話 018-834-7918

■ (株)竹谷本店
〒010-0001 秋田市中通二丁目4-3 
電話 018-835-1331

 

■ 矢留彫金工房
〒010-0921 秋田市大町2丁目1-11 榮太楼ふるさと文化館 1階 
電話 018-838-1714