画像:山わさび

 山々に囲まれた上小阿仁村の八木沢集落は、まさに「山菜の宝庫」です。集落の春の名物が「山わさび」。山に自生する山わさびを、葉っぱや茎ごと刻んだもので、浸っている水にも辛味が溶け出して「ツーン!」と突き抜ける辛さと爽やかさが特徴です。

 辛味を出すにはコツがあります。さっと熱湯で湯がき、もう一度熱湯につけたら、そのままタッパーなどで密封し、冷水を何度も取り替えながら急いで冷やします。そのまま冷蔵庫で冷やすと、特製わさびが完成。熱湯で辛味が逃げることなく、灰汁だけがすっきりと抜けてくれます。

 わさびらしくお醤油と混ぜてお刺身の薬味にするのも良し、そのまま醤油をかけてもご飯が進む一品になります。 

 さらにお勧めが、山菜のおひたしと合わせた料理です。山菜のほろ苦さと爽快な辛さは、相性抜群。季節限定の山の幸、是非味わってみてください。

平成24(2012)年4月掲載

こちらの記事もおすすめです

八木沢マタギ

 「マタギ」は北秋田市の根子(ねっこ)集落が発祥の地と言われています。八木沢集落を開拓したのも、約200年前、根子集落から山を越えて住みついた3人のマタギと言われており、根子マタギから分かれた八木沢マタギの存在が、...

歴史

地域の歴史

八木沢集落のはじまり

 上小阿仁村の八木沢(やぎさわ)集落は、北秋田市阿仁の根子集落との繋がりが深い地域です。  八木沢集落の始まりは、文化10(1813)年、阿仁・根子村の「村田松五郎(徳助)」が八木沢で17年間、焼畑を営み、その後水田も...

歴史

地域の歴史

八木沢公民館(旧八木沢分校)

 八木沢公民館は、上小阿仁村の旧沖田面小学校八木沢分校として設置されました。和室6畳が2室、台所、体育館、教室に使用した畳の会議室、そして薪ストーブ設置の事務室は、かつての職員室です。  教員住宅併設の校舎だった...

自然・施設

歴史

その他

地域の歴史