にかほ市・冬師集落の南側には、約260ヘクタールにおよぶ「冬師湿原」が広がっています。

雪解けのころ、スプリングエフェラルメを代表するミズバショウが一斉に開花する「冬師湿原」は、数多くのカメラマンを魅了しています。点在する池沼の水面に“さかさ富士”ならぬ“さかさ鳥海”が映り込む風景は、見る人の心を強く惹きつけます。

冬師湿原一帯には、湿地を好むハンノキの貴重な群落も見られます。
また、ハンノキの森の地中には、約2,600年前の鳥海山の大噴火によってなぎ倒された、巨大な杉の埋もれ木が眠っています。この埋もれ木は銘木として高値で取引されており、深い色合いと上品な風合いを持った木工品へと姿を変えます。
 
埋もれ木細工は、鳥海山の火山活動の影響で生まれたとされる「冬師湿原」の自然史を雄弁に物語っています。

平成23(2011)年4月掲載

こちらの記事もおすすめです

釜ケ台自治会

 江戸時代初期慶長年間(1596年~1615年)、釜ケ台集落の開発が本格的に始まります。そこから面々と続く新田開発が歴史そのものともいえる釜ケ台集落では、その先人たちの苦労を偲ぶためなのか、「先輩」という言葉をよく耳に...

地域活動

地域団体

冬師湿原の野焼き

   にかほ市の「冬師湿原」の野焼きは昭和20年代、冬師牧野農業協同組合の設立を契機に始まりました。カメムシなどの害虫駆除を目的として、冬師集落と上坂集落の人々が合同で、毎年5月のゴールデンウィーク前後に行っていま...

伝統行事・イベント

伝統行事

釜ケ台番楽

    釜ケ台番楽の始まりは、今から約400年前に京都の修験僧「本海行人」が伝えたとされています。鳥海地区を中心に広がる「本海流番楽」の流れをくみ、冬師(とうし)、伊勢居地(いせいじ)などの番楽と共通点が見られます。    舞は神...

伝統行事・イベント

郷土芸能