大曲の盆踊り

8月16日、三種町鵜川地域の大曲町内会にお邪魔しました。
当日に行われた「大曲盆踊り」の様子をご紹介します!

大曲コミュニティセンターの前で盆踊り大会

会場は国道7号沿いにある「大曲コミュニティセンター」。
8月6日に盆踊りの練習を取材させてもらいましたが今度は本番です。

3e03ea001cb9d949ef253a3b318b5718-640x425

こちらが盆踊りに使う太鼓です。
2つの太鼓を4人がかりで叩くんですが、大きいですね~!
昭和56年に、当時の青年会が太鼓を修復した際、
修復を担当した業者さんが
「(盆踊りの太鼓で)こんなに大きいのは県内で見たことない」と
言ったそうですよ。

子供の部が始まりました 子供たちが集まってきます

18時30分頃になると親子連れが徐々に集まってきます。
お囃子の太鼓、笛を担当する皆さんが音合わせをしている内に
いつのまにか「子供の部」がスタート!

大人の部がスタート

19時を過ぎると、浴衣姿の大人も集まってきました!
太鼓のまわりを囲む「人の輪」が、どんどん大きくなっていきます。
いつのまにか30人近い人数になっていました。

大曲の盆踊り (1) 大曲の盆踊り (2)
一日市の盆踊りの流れと言われる 大曲の盆踊り (4)

大曲盆踊りは、住民の皆さん曰く
「八郎潟町の一日市の盆踊りの流れではないか?」とのこと。
優雅で色っぽいのが特徴です。

鉢巻姿の飛び入りも 踊り手に旨くからみます

鉢巻姿のお父さんも、踊り手にうまくからみます。
タオルの巻き方が「粋」でいい感じですね~♪

盆踊りの演目は5つ

大曲盆踊りの演目は5つ。
太鼓の縁を叩き始めると、演目「さんかち」の合図。
「さんかち」は最後の曲ということで、
盆踊りが終わりに近づいていることが分かるのです。

笛の皆さんも頑張ります 太鼓叩きはベテラン

笛の吹き手の皆さんは交代しながら演奏します。
交代しながらでも手が痙攣しそうになってしまうとか!
太鼓のお父さんは中学生の頃から叩きはじめた、この道のベテラン♪
「大曲の盆踊りは、太鼓が踊りと笛を引っ張っていくんだよ」と
教えてくれました。

●子供たちのスナップ集
子供たち その1 子供たち その2
子供たち その3 大曲の子供たち
最近の浴衣は可愛い お母さんと一緒に

子供たちの浴衣が華やかで、祭りを彩る花となっていました。
やはり子供たちの笑顔が溢れている風景というのはいいですね。

有志の会の三浦さん

大曲盆踊りを主催する「有志の会」の会長を務める三浦金勝さん。
自身も太鼓の叩き手として、祭りを盛り上げます。
三浦さんは地元の湖北小学校でのクラブ活動でも
太鼓や笛の指導を行っています。
「学校で練習している子供たちが叩いているのを見ると
なんともいえないものがあって嬉しい」「人生楽しくなるよ」と、
嬉しそうに話してくださいました。

宴もたけなわ

21時過ぎたあたりで、盆踊りも終わりますが、
コンテストや抽選発表など、現場はまだまだ盛り上がっています。

豪華景品もあたります 豪華景品あたった?

祭りの実行委員長を務めた成田さん(右写真・右)も
「昨年より人数が多い。地元の人がたくさん参加してくれた」と
嬉しそうでした。

女性たちの優雅な踊りです

今回の盆踊りには、Uターンで三種町に戻ってきた男性や、
大曲地区出身で、男鹿市に嫁いだ女性などの姿もありました。
「大曲出身の友人と、毎年遊びに来てるの。
練習しなくても、体が覚えてるからすぐ踊れるのよ」と
話していましたよ。

大曲盆踊りは、平成15年頃に中断しましたが、
平成20年に地元「有志の会」の皆さんにより復活し、現在に至ります。
老若男女問わず、皆が楽しめる大曲の盆踊り。
今後も続いていくことでしょう。

広域連携推進員のリポートでした!