大館市越山 人口:255 人 世帯数:125 世帯

雄大な五色湖で、毎年10月に行われる五色湖まつり

紅葉シーズン、大川目川流域は見事な景色が広がる。

お盆の蛭沢獅子踊りに使用する獅子頭

田代岳の麓にある五色湖(山瀬ダム)

地域のあらましと歴史

 大館市越山(こしやま)地域は、岩瀬川上流にある蛭沢、田茂ノ木、越山、羽立、長谷地、大石渡の6つの集落からなります。
 越山地域は、古くから津軽地方との交流があり、津軽藩主の弟が石の塔を通り、藩境を越えて秋田へ来た話も残ります。
 その後も、県境の大鰐町と越山地域は石の塔を通じて深いつながりを持ち、今でも「五色湖まつり」には、大鰐町から「大鰐登山囃子」の方々が参加し、演奏を披露します。
 また越山地域の人々も、大鰐町で行われる「万国ホラ吹大会」に毎年のように参加しており、「ホラ吹き仙人」の称号を持つ方もいます。
 越山地域を流れる岩瀬川上流に建設された「山瀬ダム」は、平成3年(1991年)、大館市(当時は田代町)と能代市の水道用水の貯水、岩瀬川の洪水被害防止、水力発電などを担う多目的ダムとして建設されました。
 ダムの近辺には、広々とした芝生が気持ちよい緑地公園があり、キャンプや渓流釣り、タケノコ採り、紅葉の名所などさまざまな魅力にあふれた観光スポットとして人気の「山瀬ダム」に、是非いちど足を運んでみませんか。

※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の大館市のデータです。

アクセス

関連記事

石の塔

 「石の塔」は、秋田県大館市越山地域と青森県大鰐町の県境にそびえたつ、高さ約24m、周囲74mの巨大な岩です。 青森県大鰐町では、「石の塔見ねうぢ(見ないうちは) でっけごと(大きなこと) しゃべらいねぞ(しゃべら...

自然・施設

ビューポイント

五色の滝、糸滝

  大館市越山地域の北には、標高1,178メートルの主峰「田代岳」を中心に、白神山地の東端の山々が連なっています。  多くの登山者で賑わう田代岳周辺ですが、複雑に入り組んだ沢筋には大小さまざまな滝が数多く確認されてい...

自然・施設

福寿草の群生地

  大館市越山(こしやま)地域の蛭沢(ひるさわ)集落には、地元の人々に愛されてきた福寿草の群生地があります。集落に近い里山のふもと、約50aほどの傾斜地一面に黄色の福寿草が広がっています。  国道7号線から田代大橋...

自然・施設

花・樹木

山瀬ダム(五色湖)

  大館市の越山(こしやま)地域を流れる岩瀬川上流に建設された「山瀬ダム」は、平成3(1991)年、大館市(当時は田代町)と能代市の水道用水の貯水、岩瀬川の洪水被害防止、水力発電などを担う多目的ダムとして建設されました...

自然・施設

ビューポイント

タケノコの皮の卒業証書

 大館市の旧田代町に属する越山地域には、133年もの歴史があった越山小学校の校舎が残され、現在は大館市の田代公民館越山分館として活用されています。  越山小学校は、明治8(1875)年7月25日に越山地域の北側、大館市岩瀬...

歴史

文化

蛭沢獅子踊り

 大館市越山(こしやま)地域に伝えられているのが「蛭沢獅子踊り」です。  始まりは、安永年間(1772~1781)とも文化年間(1804~1818)とも言われ、佐竹氏の転封がきっかけに伝えられたという説と、津軽地方から伝えられ...

伝統行事・イベント

郷土芸能

越山の歴史

 大館市の越山(こしやま)地域は、岩瀬川上流にある蛭沢、田茂ノ木、越山、羽立、長谷地、大石渡の6つの集落からなります。  『田代町史』によると、かつては蛭沢を除く5集落が古くから「越山五ヶ部」と称して、祭典などを...

歴史

地域の歴史

越山の根曲がり竹

 大館市の田代岳はタケノコの宝庫として知られています。 田代岳の山の斜面に群生するタケノコは、根元から曲がって生えるため、地元の人々から「根曲がり竹」と呼ばれ、大館市山田地域や越山地域でもよく食べられています。雪深...

買う

山菜・きのこ

直売所

越山十日会の活動

 大館市越山(こしやま)地域は、蛭沢、田茂の木、長谷地、羽立、大石渡、越山の6集落で構成されています。その越山で長年、活動を続けているのが住民有志でつくる越山十日会です。毎月10日にメンバーの定例会を開くことから「...

地域活動

地域団体