横手市戸波 人口:222 人 世帯数:77 世帯

戸波に受け継がれている伝統芸能「ぎおんばやし」「きつねばやし」。5月5日の祭典などで披露される

元禄年間に伝わったと言われる幻の民芸品「戸波ケラ」

戸波神社の入り口にある勇壮な仁王像

冬に行われる「お七日」。子どもの行事が受け継がれている

地域のあらましと歴史

 横手市の旧増田町に含まれる戸波(となみ)地域は、横手市と湯沢市の境に位置しています。
地域を抱くようにそびえる天ヶ台(あまがだい)山の途中に戸波神社が鎮座しており、山門では高さが9尺(約2m70㎝)もある仁王像が見守っています。戸波神社に祀られている神様は子ども好きの神様として知られ、子どもが主体となった活動や、えびす俵、お七日(おなのか)などのお祭りが行われています。
元禄年間(1688年~1703年)からの文献が残る歴史深い地域で、樹齢200年ほどの「吉野の種まき桜」や、元禄年間には既に踊られていた伝統芸能「ぎおんばやし」「きつねばやし」など、歴史に触れられるものが多くあります。
 大正時代に噴出したとされる戸波鉱泉は、地元住民も集まる温かい雰囲気があります。その玄関先には、地域で作っていた祝いケラが飾られています。
かつて、戸波地域では「ミノ」や「ケラ」を作って生計を立てていました。その作り方を伝授したのは、「ぎおんばやし」や「きつねばやし」も伝えたという、加賀国(現石川県)の浪人、対馬監物(つしまけんもつ)です。戸波地域の伝統を伝えた師匠と語り継がれており、地域内には塚が築かれました。
 地域の山沿いにりんごや梨などの果樹が広がっており、春には果樹の花が咲き、白やピンクなどの色鮮やかな景観を楽しむことができます。


※人口・世帯数は令和5(2023)年4月1日現在の横手市のデータです。

アクセス

関連記事

吉野の種まき桜

 横手市戸波(となみ)地域の戸波神社へと続く道の途中、鹿島様の近くに大きな木があります。旧増田町の名木にも指定(1995年11月)されている「吉野の種まき桜」です。    文化7年(1810年)、戸波地域の鶴松という人物が...

自然・施設

ビューポイント

清水(しず)の里「戸波」

  山と川に囲まれた横手市戸波(となみ)地域にはたくさんの清水(しず)が湧き出しており、それぞれ名前が付けられて大事にされてきました。  地域の台地上に位置する上村(うえむら)の鳥屋森(とやもり)の麓には、山の神...

自然・施設

湧き水

天ヶ台(あまがだい)山

  戸波橋から横手市戸波(となみ)地域を眺めると、その背後に標高300メートルほどの山が控えています。「天ヶ台(あまがだい)山」と言い、周辺地域の信仰を集める山です。  東側の戸波地域からは、麓の戸波神社の背後から...

自然・施設

その他

戸波鉱泉

 横手市戸波(となみ)地域の南側、吉ヶ沢に大正4年(1915年)3月に発見された冷泉です。前年の大正3年(1914年)3月に発生した秋田仙北地震(別名強首地震)により噴出しました。 ph9.0という秋田県内では珍しいアルカリ性で...

自然・施設

体験施設

戸波公園(長楽園)と城址

  横手市戸波(となみ)地域に入ってすぐ、家々を数件挟んだ向こうにちょっとした台地が見えてきます。この台地の上が「上村(うえむら)」と呼ばれていますが、この上村の入り口に向かって左側にある小公園が「戸波公園」です...

自然・施設

歴史

その他

史跡

「道踏み」と「お七日(おなのか)」

 横手市戸波地域の天ヶ台(あまがだい)山に位置する戸波神社は、子供との関係が深い神社です。戸波神社の本尊は薬師如来様で、古くから人々を病気の苦しみから救うと言われています。    戸波神社で子供主体の行事が行われ...

歴史

伝統行事・イベント

地域の歴史

伝統行事

郷土芸能「きつねばやし」「ぎおんばやし」「草音頭」

 横手市戸波(となみ)地域では、郷土芸能保存会により、「きつねばやし」「ぎおんばやし」「草音頭」の3つが特に力を入れて保存され、今に伝えられています。「きつねばやし」と「ぎおんばやし」は元禄年間(1688年~1704年)...

歴史

伝統行事・イベント

地域の歴史

郷土芸能

戸波ケラ(祝いケラ)

 「ケラ」は「毛羅」とも書き、「蓑(みの)」のことです。ワラや海草など植物性の原料を使って作られる作業着で、今で言う雨合羽であり、重い物を背負う時の背当ての役目も果たします。  横手市戸波(となみ)地域の「ケラ...

歴史

文化

戸波神社と仁王像

  横手市戸波(となみ)地域の西側、戸波橋を渡って突き当たりにそびえる天ヶ台山(あまがだいやま)。山中に戸波神社の本宮が鎮座しています。山の麓には戸波神社があり、地域の信仰を集めています。明治以前は薬師如来を祀っ...

歴史

神社・寺

渡し舟と戸波橋

  横手市戸波(となみ)地域の入り口、皆瀬川を渡る「戸波橋」の下には10人ぐらい乗れそうな川舟がくくりつけられています。この川舟は、現在のコンクリート製の戸波橋ができるまで、集落と外の世界を繋ぐ大事な交通手段として...

歴史

史跡

戸波自治会

 横手市戸波(となみ)地域は、横手市増田町の西南部、湯沢市と横手市の境目に位置します。地域の歴史は江戸時代の元禄期からと言われ、旧増田町より古いと言われています。  戸波自治会となったのは平成に入ってからです。...

地域活動

地域団体