本文へスキップ

ブンカDEゲンキ あきた文化情報サイト

文字サイズ
縮小
標準
拡大

「ブンカDEゲンキチャンネル」一覧

及位ヤエがゆく!能代市・山本地域

掲載日付:2022年08月31日

及位ヤエがゆく!能代市・山本地域

わらび座で及位ヤエを演じた川井田南さんが、能代市・山本地域の魅力を紹介します♪ 【及位ヤエ】 1916年生まれ、秋田出身の女性パイロット。女性パイロットの草分け的な存在として日本婦人航空協会を設立し、戦後も航空分野で活躍した。NHK連続テレビ小説「雲のじゅうたん」のモデルのひとりとしても知られる。 能代ロケット実験場/白神山地/藤琴豊作踊り/じゅんさい    

「あきたの文化」魅力再発見 切石ささら

掲載日付:2022年05月10日

「あきたの文化」魅力再発見 切石ささら

 秋田県では、若い世代の方に県内伝統行事の魅力を知ってもらうため、能代市「切石ささら」、仙北市「白岩ささら」のみなさんに御協力いただき、「知る・観る・やってみる」をコンセプトに、伝統行事の体験型プログラムを作成しました。 本プログラムの作成にあたり実施した、モニター体験会の様子をご覧ください!

能代役七夕×旧料亭金勇

掲載日付:2022年03月10日

能代役七夕×旧料亭金勇

能代役七夕 能代ねぶながし行事は「役七夕(やくたなばた)」とも呼ばれ、鯱鉾(しゃちほこ)を乗せた勇壮華麗な大型城郭灯篭が運行される夏の伝統行事。千年以上の歴史を持つと伝わる本行事は江戸時代から五町組により輪番制で行われ、現在は大町組・上町組・萬町組・清助町組・柳町組で構成されている。8月1日の会所開きに始まり、6日7日は大型灯篭が曳き回され、7日夜に米代川で火を放ち焼き流す「鯱流し」が行われる。夜空に浮かび上がる荘厳な灯篭は見るものを圧倒する。(秋田県記録選択無形民俗文化財) ●ロケ地:旧…

ねぶながし行事(能代役七夕)

掲載日付:2021年03月17日

ねぶながし行事(能代役七夕)

ねぶながし行事(能代役七夕) 能代ねぶながし行事は「役七夕(やくたなばた)」とも呼ばれ、鯱鉾(しゃちほこ)を乗せた勇壮華麗な大型城郭灯篭が運行される夏の伝統行事。千年以上の歴史を持つと伝わる本行事は江戸時代から五町組により輪番制で行われ、現在は大町組・上町組・萬町組・清助町組・柳町組で構成されている。8月1日の会所開きに始まり、6日7日は大型灯篭が曳き回され、7日夜に米代川で火を放ち焼き流す「鯱流し」が行われる。夜空に浮かび上がる荘厳な灯篭は見るものを圧倒する。(秋田県記録選択無形民俗文化財…

藤琴豊作踊り

掲載日付:2021年03月17日

藤琴豊作踊り

藤琴豊作踊り 肩鎧を激しく顔にぶつけて踊る印象深い踊り。今から400年ほど前、秋田藩主佐竹候の秋田への国替えが起源とされる。騎馬武者が戦う場面を表現している「駒踊り」、三匹の獅子が強く美しく舞う「獅子踊り」の他、「奴踊り」「棒使い」などで構成され、大名行列をかたどって町内を練り歩く。町の中心部を境にした「上若郷土芸能保存会」「志茂若郷土芸術会」の二つの会で伝承されている。毎年、藤琴浅間神社祭典の9月7日(宵宮)と9月8日(祭典)に披露されている。(秋田県指定無形民俗文化財)

大正琴 琴修会 秋田県支部「金勇オータムフェスティバル2020」

掲載日付:2021年02月12日

大正琴 琴修会 秋田県支部「金勇オータムフェスティバル2020」

大正琴 琴修会 秋田県支部 昭和58年(1983年)小笠原晴海が大正琴の音色に魅せられ普及活動を開始。能代市を始めとし県内各地に指導者を育成し教室を展開して現在に至る。県内各市町村の公民館やコミュニティセンターなどで教室を開講し、毎年、地区の文化祭などに出演・高齢者施設などへの訪問演奏・小学校のクラブ活動指導など、生涯学習としてさまざまな活動を続けている。 【曲目】 お祭りマンボ/竹田の子守唄/大漁まつり

1件 〜  6件(全 6件)