トップページ
サイトマップ
ご意見・ご感想
「I Love 秋田産」ニュース
「I Love 秋田産」
あきた産デー
地産地消って?
令和2年度 「ごはんの日」キャッチフレーズ決定
秋田米にぴったり!ごはんの友選手権 殿堂入り商品
第4回「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」出場商品を募集します!
令和元年度 「ごはんの日」キャッチフレーズ大募集!
秋田の旬材
秋田の鍋シリーズ
秋田の海・山・里の伝統食100選
旬な秋田のレシピ
秋田の食材を使ったレシピノート
あきた産デーレシピ
スクールランチメニュー
新しい秋田の味
地産地消弁当
秋田県産×女子栄養大
直売所・農家レストラン・農家民宿
秋田県産青果物ガイド一覧
青果物マップ
あきた旬歳時記
秋田の伝統野菜(平成25年度版)
秋田の伝統野菜 春・夏編
秋田の伝統野菜 秋・冬編
米粉情報
Home
秋田を味わいたい!
スクールランチメニュー
まるごと秋田を食べよう1(古代米入りごはん・豚肉と大豆の揚げ煮・とんぶりあえ・根菜汁・県産りんごゼリー・牛乳)
スクールランチメニュー
まるごと秋田を食べよう1(古代米入りごはん・豚肉と大豆の揚げ煮・とんぶりあえ・根菜汁・県産りんごゼリー・牛乳)
古代米入りごはん
材料1人分(4人分)
精白米
85g(340g)
古代米
4.5g(18g)
作り方
1.
米を研ぐ。
2.
古代米と米を一緒に炊く
豚肉と大豆の揚げ煮
材料1人分(4人分)
豚かた肉
12g(48g)
豚もも肉
18g(72g)
塩コショウ
少々)
でんぷん
6g(24g)
米ぬか油
8g(32g)
玉葱
20g(80g)
水煮大豆
15g(60g)
ケチャップ
3cc(24cc)
醤油
2cc(8cc)
砂糖
2g(8g)
みりん
2cc(8cc)
作り方
1.
豚肉に塩コショウで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げる。
2.
玉葱は、荒くみじん切りにする。
3.
調味料で玉葱と大豆を煮て、それに1.を入れて混ぜ合わせる。
とんぶりあえ
材料1人分(4人分)
ほうれん草
40g(160g)
菊
1g(4g)
とんぶり
3g(12g)
醤油
3cc(12cc)
作り方
1.
ほうれん草は茹でてから、3cm幅に切る。
2.
菊は茹でておく。
3.
ほうれん草、菊、とんぶりを混ぜ合わせ、醤油で味をつける。
根菜汁
材料1人分(4人分)
じゃがいも
20g(80g)
人参
10g(40g)
大根
20g(80g)
ごぼう
15g(60g)
長葱
10g(40g)
厚揚げ
10g(40g)
煮干し
2g(8g)
かつお節
1g(4g)
米みそ
10g(40g)
作り方
1.
じゃがいもは角切り、人参、大根、ごぼうは小さめの乱切りにし、葱は小口切りにする。厚揚げはさいの目切りにする。
2.
煮干し、かつお節でダシをとり、1の野菜を煮る。
3.
みそを加え、味を整える。最後に葱をちらす。
デザート
材料1人分(4人分)
県産りんごゼリー
1個(4個)
牛乳
材料1人分(4人分)
普通牛乳200cc
1本(4本)
-古代米-
地産地消一口メモ
古代米とは、稲の原種である野生稲の特徴を受け継いでいる米(稲)のことです。
日本では、祝い事があった時「赤飯」を炊いて祝いますが、この赤飯のルーツは古代米の一つ「赤米」で作られたと言われております。
今の米のように、たくさんは収穫できなかったため、とても大切なものでした。
このページのTOPへ
サイト内で公開中のレシピを検索!
カテゴリー
すべて
秋田の海・山・里の伝統食100選
旬な秋田のレシピ
秋田の食材を使ったレシピノート
あきた産デーレシピ
スクールランチメニュー
新しい秋田の味
キーワード
秋田の食材を使ったレシピノートより
【冬のレシピ】鶏肉の和風ソテー
【冬のレシピ】大根葉のふりかけ
【冬のレシピ】はくさいのミルク煮
【冬のレシピ】せりのごちそう混ぜごはん
【秋のレシピ】りんごの肉巻き
秋田の食材を使ったレシピノートを全て見る(全28件)>>