 |
|
山菜ごはん
材料1人分(4人分)
精白米 |
80g(320g) |
醤油 |
3cc(12cc) |
酒 |
2cc(8cc) |
昆布 |
3g(12g) |
鶏もも |
15g(60g) |
薄揚げ |
5g(20g) |
ぜんまい |
15g(60g) |
わらび |
20g(80g) |
ふき |
15g(60g) |
にんじん |
5g(20g) |
醤油・酒 |
7cc・2cc(28cc・8cc) |
砂糖・塩 |
2g・0.6g(8g・2.4g) |
みりん |
3g(12g) |
|
作り方
1. |
米に昆布醤油などを入れ、炊きあげる。 |
2. |
ぜんまい、わらびを2cm程度に切る。蕗は食べやすい大きさの輪切りに切る。にんじんは短冊切りにする。 |
3. |
油をしき、鶏肉、山菜の順位炒めみずを20cc程度加える。 |
4. |
一煮立ちしたら、醤油など調味料を加えさらに煮る。 |
5. |
1に4を混ぜ込む。 |
|
|
|
桜ますの唐揚げ
材料1人分(4人分)
ます |
60g(4切) |
塩こしょう |
適宜 |
醤油 |
4cc(16cc) |
酒 |
3cc(12cc) |
でんぷん |
4g(16g) |
油 |
4cc(16cc) |
|
作り方
1. |
ますに塩こしょう、醤油、酒で下味を付ける。 |
2. |
でんぷんをつけて、揚げる。 |
|
|
|
菜の花和え
材料1人分(4人分)
アスパラ菜 |
35g(140g) |
(ねり)からし |
0.2g(0.8g) |
醤油 |
4g(16g) |
砂糖 |
2g(8g) |
卵 |
10g(40g) |
油 |
2cc(16cc) |
|
作り方
1. |
アスパラ菜は3cmに切り、茹でて冷却する。 |
2. |
炒り卵をつくる。 |
3. |
調味料を合わせ、よく混ぜ合わせる。 |
4. |
2をちらす。 |
|
|
|
孟宗竹のみそ汁
材料1人分(4人分)
孟宗竹 |
30g(120g) |
カット若布 |
1g(4g) |
絹さや |
5g(20g) |
味噌 |
8g(32g) |
昆布 |
2g(8g) |
煮干し |
2g(8g) |
|
作り方
1. |
孟宗竹を食べやすい大きさに切る。 |
2. |
煮干し、昆布でだしをとる。 |
3. |
カット若布を戻しておく。 |
4. |
孟宗竹を煮る。 |
5. |
味噌を入れ、一煮立ちさせる。 |
|
|
|
デザート
|
|
牛乳
|
|
-孟宗竹- 地産地消一口メモ |
 |
自然の孟宗竹は由利地域が北限と言われ、たけのこは春の味覚として大変好まれています。
ほかに、ハチク(ガラタケ)や細いクマザサ(ネマガリダケ)などのたけのこがあります。 |
|