トップページ
サイトマップ
ご意見・ご感想
「I Love 秋田産」ニュース
「I Love 秋田産」
あきた産デー
地産地消って?
令和2年度 「ごはんの日」キャッチフレーズ決定
秋田米にぴったり!ごはんの友選手権 殿堂入り商品
第4回「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」出場商品を募集します!
令和元年度 「ごはんの日」キャッチフレーズ大募集!
秋田の旬材
秋田の鍋シリーズ
秋田の海・山・里の伝統食100選
旬な秋田のレシピ
秋田の食材を使ったレシピノート
あきた産デーレシピ
スクールランチメニュー
新しい秋田の味
地産地消弁当
秋田県産×女子栄養大
直売所・農家レストラン・農家民宿
秋田県産青果物ガイド一覧
青果物マップ
あきた旬歳時記
秋田の伝統野菜(平成25年度版)
秋田の伝統野菜 春・夏編
秋田の伝統野菜 秋・冬編
米粉情報
Home
秋田を味わいたい!
スクールランチメニュー
秋の献立(古代米入り栗ごはん・豚肉の生姜焼き・いものこ汁 他)
スクールランチメニュー
秋の献立(古代米入り栗ごはん・豚肉の生姜焼き・いものこ汁 他)
古代米入り栗ごはん
材料1人分(5人分)
精白米
70g(350g)
古代米
7g(35g)
栗甘露煮
20g(100g)
作り方
1.
精白米と古代米を合わせて炊く。
2.
炊きあがったごはんに栗を混ぜる。
豚肉の生姜焼き
材料1人分(5人分)
豚ロース
50g(250g)
生姜焼きのたれ
10g(50g)
作り方
1.
たれに豚ロースをつけ込む。
2.
フライパンを熱し、焼く。
ミニトマト
材料1人分(5人分)
ミニトマト
2個(10個)
モロヘイヤととんぶりのごま和え
材料1人分(5人分)
モロヘイヤ
20g(100g)
とんぶり
1g(5g)
白菜
40g(200g)
食用菊
2g(10g)
桜えび
5g(25g)
白いりごま
0.5g(2.5g)
ごま和えの素
3g(15g)
作り方
1.
モロヘイヤはゆでて2cmくらいの幅に切っておく。
2.
白菜は太めのせん切りにし、ゆでる。
3.
食用菊は花びらをとって湯通しする。
4.
桜えびは軽く湯通しする。
5.
とんぶりは洗っておく。
6.
材料を合わせ、白いりごま、ごま和えの素で調味する。
いものこ汁
材料1人分(5人分)
いものこ
30g(150g)
鶏肉
15g(75g)
にんじん
10g(50g)
まいたけ
8g(40g)
糸こんにゃく
15g(75g)
長ねぎ
8g(40g)
せり
5g(25g)
ごぼう
5g(25g)
しょうゆ
7g(35g)
作り方
1.
いものこはゆでて、水にとりぬめりをとる。
2.
鶏肉は一口大に切り、にんじんはいちょう切りに、まいたけは小分けにしておく。
3.
糸こんにゃくは湯通し、2~3cm幅に切る。
4.
ごぼうはささがきにする。
5.
長ねぎは小口切り、せりは2~3cmに切る。
6.
材料を加えて煮る。
7.
火が通ったら調味する。
デザート
材料1人分(5人分)
りんご
50g(250g)
1/4にカットする。
-古代米-
地産地消一口メモ
古代に栽培されて、赤飯のはじまりと言われる紫黒米、赤米は、ずっと栽培されていませんでしたが、大曲市にある東北農業試験場が品種改良をしたことがきっかけで、県内に栽培が広がりました。
美しい紫はポリフェノールで活性酸素を抑制します。
このページのTOPへ
サイト内で公開中のレシピを検索!
カテゴリー
すべて
秋田の海・山・里の伝統食100選
旬な秋田のレシピ
秋田の食材を使ったレシピノート
あきた産デーレシピ
スクールランチメニュー
新しい秋田の味
キーワード
秋田の食材を使ったレシピノートより
【冬のレシピ】鶏肉の和風ソテー
【冬のレシピ】大根葉のふりかけ
【冬のレシピ】はくさいのミルク煮
【冬のレシピ】せりのごちそう混ぜごはん
【秋のレシピ】りんごの肉巻き
秋田の食材を使ったレシピノートを全て見る(全28件)>>