トップページ
サイトマップ
ご意見・ご感想
「I Love 秋田産」ニュース
「I Love 秋田産」
あきた産デー
地産地消って?
令和2年度 「ごはんの日」キャッチフレーズ決定
秋田米にぴったり!ごはんの友選手権 殿堂入り商品
第4回「秋田米にぴったり!ごはんの友選手権」出場商品を募集します!
令和元年度 「ごはんの日」キャッチフレーズ大募集!
秋田の旬材
秋田の鍋シリーズ
秋田の海・山・里の伝統食100選
旬な秋田のレシピ
秋田の食材を使ったレシピノート
あきた産デーレシピ
スクールランチメニュー
新しい秋田の味
地産地消弁当
秋田県産×女子栄養大
直売所・農家レストラン・農家民宿
秋田県産青果物ガイド一覧
青果物マップ
あきた旬歳時記
秋田の伝統野菜(平成25年度版)
秋田の伝統野菜 春・夏編
秋田の伝統野菜 秋・冬編
米粉情報
Home
秋田を味わいたい!
スクールランチメニュー
煮じゃ昆布とけんちん汁・かぼちゃ白玉のフルーツポンチ
スクールランチメニュー
煮じゃ昆布とけんちん汁・かぼちゃ白玉のフルーツポンチ
※材料は、すべて1人分(大量調理用)です。家庭用より調味料が少なめになります。
かぼちゃ白玉のフルーツポンチ
材料(1人分)
かぼちゃ
10g
白玉粉
10g
砂糖
5g
水
10g
くだもの(好みで)
(シロップ)
80g
砂糖
3g
水
10g
作り方
1.
かぼちゃは皮の緑の部分を少しこそげ取り、柔らかくゆでてしっかりとつぶす。
2.
白玉粉にゆでたかぼちゃと砂糖を混ぜ、耳たぶくらいのかたさになるよう調節して水を加えて、こねる。
3.
2.を小さく丸めてゆで、浮かんできたら冷水にとる。
4.
くだものを2cm角に切り、ゆでた白玉とサイダーを入れ、冷やす。
けんちん汁
材料(1人分)
鶏挽肉
15g
木綿豆腐
60g
ごぼう
5g
にんじん
8g
大根
20g
干ししいたけ
1g
里芋
15g
ねぎ
3g
しょうゆ
10g
酒
3g
和風だし
0.5g
作り方
1.
鍋に豆腐と鶏挽肉を入れ、しっかり炒る。
2.
ごぼうはささがき、にんじんと大根はいちょう切り、干ししいたけはもどしてせん切り、里芋は一口大に切る。
3.
1.に湯を入れ、野菜を入れて煮る。
4.
煮えたら調味料を入れ、味をととのえる。
5.
ねぎを入れ、一煮立ちしたら出来上り。
煮じゃ昆布
材料(1人分)
すき昆布
1g
若鶏肉
8g
干ししいたけ
0.8g
ごぼう
8g
にんじん
7g
油あげ
3g
みず
8g
米油
1g
しょうゆ
2g
にりん
0.8g
酒
0.8g
七味唐辛子
少々
作り方
1.
すき昆布は、水でもどす。干ししいたけはもどしてせん切りにする。ごぼうは、ささがきにする。にんじんは、せん切りにする。油あげは、熱湯をかけてからせん切りにする。みずは、皮をとりながら3~4cmの長さにする。
2.
米油で、若鶏肉、水をきった昆布、1.の材料を炒めて調味し、七味唐辛子を入れ味をととのえる。
-けんちん汁-
おばあちゃんのまめちしき
豆腐や山菜をたっぷり入れて作る具だくさんの汁は県内で小正月のお料理です。
女の人の手でこれを神仏に供え、五穀豊穣や家内安全を祈りました。
大正月(元旦から7日)は忙しく働く女性たちにとって、小正月のこの料理は充分な栄養をとることができ、ゆっくりとできたものです。
このページのTOPへ
サイト内で公開中のレシピを検索!
カテゴリー
すべて
秋田の海・山・里の伝統食100選
旬な秋田のレシピ
秋田の食材を使ったレシピノート
あきた産デーレシピ
スクールランチメニュー
新しい秋田の味
キーワード
秋田の食材を使ったレシピノートより
【冬のレシピ】鶏肉の和風ソテー
【冬のレシピ】大根葉のふりかけ
【冬のレシピ】はくさいのミルク煮
【冬のレシピ】せりのごちそう混ぜごはん
【秋のレシピ】りんごの肉巻き
秋田の食材を使ったレシピノートを全て見る(全28件)>>